1951年(昭和26年)、武蔵野のおもかげが残る練馬区・関町に、九段の本部にあった修練院が移設されました。畑や住宅に囲まれた閑静な地で、志願期・修練期を通して、神様への生涯の奉献生活を目指し、一人前の修道女になるための養成期間を過ごしています。シャルトル聖パウロ修道女会の歴史や会則、そして聖書について学び祈りを深めるところです。2年間の修練期を終えて初誓願を宣立した後、ここからそれぞれの使徒職の場へと旅立ちます。私たち会員にとっては懐かしい揺籃の場です。
修練院設立の翌1952年3月に幼稚園が同じ敷地内に設置されて、現在に到ります。
修練院設立の翌1952年3月に幼稚園が同じ敷地内に設置されて、現在に到ります。
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
> もっと見る |
秋の風景
園児に囲まれて